ヅカロー千秋楽ライビュ感想 

 宝塚版ハイロー、通称ヅカローのライブビューイングを見に行ってきました。
 ハイローは映画の第一作目から見ておりますが、宝塚は人生で一度も見たことはありません。大阪に生まれた女なのに、この年まで宝塚とは縁なく過ごしてきました。
 生の観劇はハードルが高そうだけど、ライビュならチケットなんとかなりそうだしと言うことで行ってみました。

以下、ヅカローのあらすじです。

ザムよりも前の時系軸、無限解散の数か月後。
ホワイトラスカルズに追われていた女、カナをコブラが助けたところ、彼女はコブラの小学校時代の幼馴染だった。余命半年と宣告され、最後に自分の生まれ育った町に戻ってきたので、エンディングノートに書いたやりたいことリストを実行するのに付き合ってほしいとコブラに頼む。「女がいると喧嘩に弱くなる」という主張のコブラは最初は断ったが、結局、カナを憐れんで付き合ってやることにする。
苦邪組のやつらがSWORD地区を狙っている。
いろいろとコブラを連れまわしてやりたいことリストを実行していたカナだが、急激に様態が悪化して病院に。最後の願いが素敵な場所でウエディングドレスを着ること。ちょうどいいタイミングでコブラにクラブヘブンのオープニングパーティの招待状が届く。カナを連れてクラブヘブンに行くが招待状は苦邪組の罠だった。
なんやかんやあって、苦邪組は倒した。でも、カナは帰らぬ人となってしまった。
傷心のコブラに幽霊のカナが「出ちゃった」とやってくる。
生前のカナの口癖は「形あるものに永遠なんかないよ」だったが、幽霊となったカナは「絆はムゲンだよ」とコブラに語る。そのカナとの出会いが、後々のコブラの生きざまに影響を与えることになる。

とまあ、スピンオフ作品で本編には影も形もないポッと出の女がヒロインになる話はライダーのVシネではファンからの怒られが発生するパターンですが、この作品はすんなりと受け入れられました。私は別にコブラの夢女ではないので、夢女の人とかだと異なる感想があるのかもしれませんが、この過去のエピソード限定で出てくるキャラで、正義ヅラしてコブラやその他のキャラのスタンスを否定することもなく、綺麗な思い出として描かれるヒロイン、カナは決して嫌いなキャラではありませんでした。

で、舞台の感想なんですが、もともとのハイローが音楽をメインに置いた映画として提供されているので、宝塚の歌劇という表現にすんなりと馴染んでいました。自分は、なぜかいきなり歌いだすミュージカルが苦手なタモリ派閥なんですが、ハイローで危機馴染んだ音楽をそのまま宝塚の方々が歌と踊りで表現するのはシームレスに受け入れられました。
あと、とにかく豪華。メインのキャストさんのみならず、モブキャラの方々もきっちりと歌い踊る姿や、舞台の見せ方とか演出とか、そういうものが素晴らしく、宝塚の「格」というものを感じました。
生で見たらもっと圧巻なのかもしれませんが、こういったものになれてないので、ここを見たらいいよと上手にチョイスして画面に映してくれるライブビューイングはわかりやすかったです。
ちなみに、主役のコブラ以外で目立っていたのがロッキーなんですが、確かにロッキーは宝付け向けのキャラだなと思いました。クラブヘブンがうまいこと物語に絡んでいたので出番が多かったです。
原作のハイローとは異なる役者さんが演じているわけですが、違和感なくキャラとハイローの世界観を表現してくださっていました。なんなら濃縮してより濃いハイローを出してきているところもありました。
そんなわけで、とても楽しかったです。

私はヅカローだけで終わりだと思っていたんですが35分休憩の後、まだ続きがあるというのでなんぞと思っていましたら、長蛇の列のトイレで「次はみんなで歌って踊る舞台があるから。短いから。体感5分!!」と熱弁してるファンの方がいらっしゃって、体感5分ならまあ30分ってことかとせっかくだから最後まで見て行くことに。

で、始まったのが、宝塚をよく知らない私がなんとなくイメージしていた「宝塚」って感じのやつでした。イタリアが舞台で華やかなドレス着て、たくさんのキャストさんが歌って踊って豪華絢爛って感じのやつで、最後に階段ステージを羽をつけた人が降りてくるやつで、これだコレ!!って思いました。
実質30分よりもずっと長かったと思いますが、こういうのを一度見たかったので満足でした。

しかしそれでも客電はつかず、そのあと、来年の予定とか、今日の講演で退団する方々のご挨拶とかカーテンコールとかそういうものがかなり長い間続きました。こういうのもきっちりライビュで入れてくるものなのかと驚きながらながめていました。
…まったくもって、体感5分ではなかったです。

とにかく。宝塚というものを全く知らず初めて見たので驚くことばかりでした。
ぶっちゃけ、お金持ちのマダムの趣味だと思っていたので、庶民の私にはとんと縁がない世界だったんですが、なるほどこういうものなのかと見知らぬ文化に触れる機会が出来てよかったです。